こんにちは!弊社は平成20年に京都市伏見区で創業して以来、橋梁・トンネル補修工事業者として京都府・大阪府・滋賀県にて補修工事や剝落防止工事をお請けしております!
「橋梁の劣化は急いで補修する必要あるの?」
このような疑問を抱く人も多いでしょう。
そこで今回は、「適切なタイミングで橋梁を補修すべき理由」をテーマに設定し、具体的にご説明しましょう。
ぜひ最後までご覧ください!
劣化の進行による2つの問題

1.人身事故のリスク増
橋梁の劣化が進むことで懸念されるのは、破損や崩壊です。橋梁は多くの人が利用することから、部分的な破損であっても被害につながるリスクがあります。
実際に人身事故が起きた事例もあることから、深刻な問題といえるでしょう。
2.大規模補修のリスク増
橋梁の劣化症状としては、鋼鉄部分の腐食やコンクリートのひび割れなどが挙げられます。劣化をそのまま放置した場合は、さらに症状が拡大するリスクがあります。
結果として大規模な補修を余儀なくされれば、多額のコストをかけなければなりません。
適切な補修によって長寿命化を実現!
橋梁のメンテナンスを一切しない場合、本来の寿命よりも早い段階で破損・崩壊につながる可能性があります。劣化した部分を適切に補修することで長寿命化を実現できます。
橋梁の健全性は長く保つ必要があるため、補修工事の必要性は明らかです。
補修工事なら弊社にお任せください!

主に劣化部分の補修に対応しており、多くの実績を重ねてまいりました。
問題ある部分を確実に補修して長寿命化につなげてまいりますので、ぜひ一度ご検討くださいませ。
橋梁だけでなく、トンネルや道路を対象とする補修工事にも対応しております!
また、弊社へのお問い合わせにつきましては、お電話orメールフォームより承っております。
まずはお気軽にご相談くださいませ。
【求人】新規スタッフ募集中!
京都府京都市に拠点を置き、建設業を展開する弊社では、新たなスタッフを募集中です。具体的には、弊社が受け持つ補修工事の現場スタッフを募集しております。
橋梁をメインに、トンネルや道路など、さまざまな構造物の補修に携わっていただきます。
人々の快適な暮らしと安全を支える仕事でもあるため、興味のある方はぜひご応募ください。
専門的な技術を駆使する分野ですが、未経験の方も採用しております。
一からの丁寧な指導でスムーズな成長をサポートいたしますので、その点はご安心くださいませ!
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。